1.晴れてきてんのよ


B「てるの」在会話中、有時会變音為「てんの」

ているの → (A)てるの → (B)てんの


晴れてきているのよ → 晴れてきてんのよ

例 何をしているの → 何してんの


☆☆☆

 

> 2.座ってらんない

ていられない → (A)てられない → (C)てらんない
座っていられない → (A)座ってられない → (C)座ってらんない


例 やっていられない → (A)やってられない → (C)やってらんない


☆☆☆

 

> 3.何てゆうんでしたっけ

D「という」在会話中、有時会變音為「てゆう」
E「のです」在会話中、有時会變音為「んです」

何というのでした → (D)何てゆうのでした → (E)何てゆうんでした


例 あれは何てゆうんだ(那個是叫甚麼﹖)

 

> っけ

F「~っけ」表示不確定。説話者不太記得清楚時用、或跟對方確認時用。


何てゆうんでした + っけ → (F)何てゆうんでしたっけ


例 何だ + っけ → 何だっけ(什麼?)
  食べた + っけ → 食べたっけ(吃了﹖)


☆☆☆

 

> 4.おいしくてたまらないを、何といいますか。

成語:頬が落ちそう(ほおがおちそう)
意味:おいしくてたまらない
中文:(香得直咂嘴兒、非常好吃、香極了)


☆☆☆

 

> 5.今日は平日なので、遊園地の中はしんとして寂しい。

しんと:平靜下來﹐鴉雀無聲﹐寂靜無聲﹐靜悄悄



しばらくして、やっとしんとした。(過了一會兒,才安靜下來了)
しんとして物音ひとつしない。(寂靜無聲)
家の中はしんとしている。(家裡靜悄悄的)




======================





1.てんの



2.らんない



3.ゆう



4.っけ



5.おいしくてたまらない



6.しん

arrow
arrow
    全站熱搜

    m21322 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()